GMOインターネットグループのSDGsへの取り組み
GMOインターネットグループは、「すべての人にインターネット」をコーポレートキャッチとして掲げ、創業以来一貫してインターネットのインフラ・サービスインフラを提供してまいりました。
インターネットは、人びとの生活において時間・距離・情報の壁を取り払い、
自由で豊かな社会をもたらしました。
当社グループは国連の提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、世界の共通課題の解決に向け、インターネットの技術や事業活動を通じて多様化する社会と人びとに貢献してまいります。
GMOインターネットグループでのSDGsへの取り組み・貢献
2.飢餓をゼロに
GMOインターネットグループでは、第1本社(セルリアンタワー)及び第2本社(渋谷フクラス)のコミュニケーションスペース「GMO Yours」において、株式会社LEOC様とともに食を通じたサステナブルな取組を推進しています。
ランチメニューを予約制で提供することにより、食品ロス削減を実現しているほか、2021年1月からは肥満や生活習慣病予防のためにカロリーを抑えた食品が購入されるごとに、1食につき20円の寄付金が開発途上国の子どもの学校給食費に充てられるプログラム「TABLE FOR TWO」に対応したランチメニューの提供を開始するなど、食を通じた世界の課題解決に積極的に取り組んでいます。
世界食料デー2021への取り組み
「第2回TABLE FOR TWOアワード」『メニュー・ドリンク部門大賞』受賞
4.質の高い教育をみんなに
グループ内で蓄積された最新技術に関するノウハウをもとに、カンファレンスイベントを通じた情報発信や、次世代を担う人財の育成活動を行っています。これにより、日本におけるIT技術の発展に寄与するとともに、社会に対して新しい技術で新しい価値観を提供することを目指しています。
次世代オンライン会議「BIT VALLEY」主催
次世代に必要な資質・能力を持った人財育成「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」
子どものプログラミング教育をテーマとする「コエテコ」
最先端テックカンファレンス「GMO Developers Day 」
5.ジェンダー平等を実現しよう
GMOインターネットグループでは、創業の精神である「スピリッ
トベンチャー宣言」において「人種・国籍・性別・学歴・言葉・宗教、全ての差別を排除する」と掲げています。パートナーの多様性を尊重するとともに、柔軟な働き方を叶える勤務体制を整えています。
GMOインターネットグループ スピリットベンチャー宣言
8.働きがいも経済成長も
お客様に喜ばれる"圧倒的No.1サービス"を提供するべく、グループの各種サービスの開発を内製化し、お客様にとって便利で安全性の高いサービスを低価格で提供しており、成長を支援しています。
また、地方・海外の拠点を通じて雇用を創出するとともに、障害者雇用促進法に基づく特例子会社において、労働意欲の高い障がい者の雇用を積極的に行っています。
GMOインターネットグループ スピリットベンチャー宣言
「働きがいのある会社」ベストカンパニーに選出|GMOペイメントゲートウェイ
「働きがいのある会社」ベストカンパニーに選出|GMOペパボ
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
インターネットインフラ事業、インターネット広告事業、インターネット金融事業、暗号資産事業を展開する総合インターネットグループとして、お客様のビジネス・生活をテクノロジーでより豊かに便利にし、笑顔・感動を創造しています。
電子文書・ペーパレスの促進「電子印鑑GMOサイン」
不動産賃貸管理業務を効率化「GMO賃貸DX」
10.人や国の不平等をなくそう
GMOインターネットグループは、インターネットの"場"を提供することにより、情報通信技術を利用できる人とそうでない人との間に生じる格差「デジタルデバイド」の解消に努めています。情報発信・情報収集の基盤となるインターネットの"場"を提供することにより、情報へのアクセスにおける不平等をなくし、人や国の間で生じるあらゆる格差の是正につなげたいと考えています。
12.つくる責任つかう責任
GMOインターネットグループは、2020年4月より「脱ハンコ」に取り組んでおり、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する「電子印鑑GMOサイン」を通じて、ペーパーレス化を推進しています。
また、海洋汚染につながるプラスチックごみの削減を目的に、社内カフェにおける「脱プラスチック」に取り組んでいます。
これらの環境に配慮した取り組みを通じて、様々な資源を保護するとともに、CO2・廃棄物の排出を削減し、事業と社会の持続可能性の向上に貢献してまいります。
電子文書・ペーパレスの促進「電子印鑑GMOサイン」
社内カフェの「脱プラスチック」を開始
今後もGMOインターネットグループは事業活動を通してSDGsの達成に向けて貢献していきます。
具体的な活動内容については随時ブログやサービスを通して発信させていただければと思います。
具体的な活動内容については随時ブログやサービスを通して発信させていただければと思います。