会社沿革
2020年~
2021年
-
- 5月全株式取得へ
- GMOフィナンシャルホールディングス株式会社、ヤフー株式会社の子会社でオンラインFX取引サービスを提供するワイジェイFX株式会社の全株式を取得する株式譲渡契約を締結
-
- 5月グループジョイン
- GMOインターネットグループに、予約困難な飲食店に特化した予約管理サービス「OMAKASE」を展開する株式会社OMAKASEがグループジョイン
-
- 5月新サービス提供開始
- GMOあおぞらネット銀行株式会社、ファイナンス事業者向け債権保全業務を高度化するサービス「預金債権保全くん」を提供開始
-
- 5月協議会参画
- GMOインターネットグループ、国土交通省・経済産業省が設立・運営する「空の移動革命に向けた官民協議会」に参画
-
- 5月制度導入
- GMOインターネット株式会社、新型コロナウイルスワクチン接種を希望するパートナーを対象としたワクチン接種に関するサポート制度を導入
-
- 5月公表開始
- GMOインターネットグループ、経済産業省の要請を受け、グループにおけるテレワーク実施率の定期公表を開始
-
- 5月国内No.1に
- GMOコイン株式会社、2021年4月の取引所取引におけるビットコイン出来高(差金決済/先物取引を含む)が国内No.1に
-
- 5月役員報酬1億円兆の取締役が11名に
- GMOインターネットグループ、2020年度通期における有価証券報告書に開示義務のある、役員報酬額1億円を超える取締役が11名に
-
- 5月アプリ提供開始
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」のスマートフォン専用アプリの提供開始
-
- 5月導入企業数No.1を獲得
- GMOグローバルサイン株式会社が提供する企業向けシングルサインオンサービス(IDaaS)「トラスト・ログイン byGMO」の導入企業数が6,300社を突破し、国内シングルサインオンサービスにおいて導入企業数No.1に
-
- 5月新規上場
- アメリカの現地法人GMO-Z.com Trust Company, Inc.、取引高において世界最大の暗号資産取引所を運営しているBinance社とパートナーシップを締結し、暗号資産取引所「バイナンス」に日本円ステーブルコイン「GYEN」を上場
-
- 4月新サービス提供開始
- GMO TECH株式会社、完全成果アフィリエイトサービスで広告単価高騰のリスクを抑えながら運用型広告のような広告効果が見込めるアプリ向け広告メニュー「AppKing byGMO」を提供開始
-
- 4月新サービス提供開始
- GMOリサーチ株式会社、インドにおいてアンケートパネルサイト「Z.com Research India」を提供開始
-
- 4月新事業参入
- GMOメディア株式会社、エデュケーショナル・デザイン株式会社より生徒管理ツール『Smart Manage』を譲り受け、プログラミングスクールのDX事業に参入
-
- 4月日本初の実証実験
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社とGMOフィナンシャルゲート株式会社、三井住友カード株式会社、株式会社アクアビットスパイラルズ、QUADRAC株式会社、凸版印刷株式会社、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社、株式会社福岡銀行と共同で、日本初となる、Visaのタッチ決済を利用したデジタル企画切符導入の実証実験を行う、福岡市地下鉄「天神・博多間1日フリーきっぷ」交通乗車スキーム実証実験プロジェクトを開始
-
- 4月NFT事業に参入表明
- GMOインターネットグループ、NFT(Non-Fungible Token/非代替性トークン)を活用した事業への参入を表明
-
- 4月アプリリリース
- GMOインターネットグループ、GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長・グループ代表の熊谷 正寿によるオリジナル手帳「夢が、かなう手帳。」の公式アプリ「夢が、かなうアプリ。 byGMO」の提供開始
-
- 4月グループ化
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、金融・決済領域のシステム開発に強みを持つ株式会社ビュフォートの発行済み株式を全数取得し、グループ化
-
- 4月新拠点開設
- GMO ReTech株式会社、石川県金沢市にカスタマーサクセス拠点となる金沢支社を開設
-
- 4月顧客満足度No.1を獲得
- GMOコイン株式会社、「2021年 オリコン顧客満足度®調査 暗号資産取引所 現物取引」において総合第1位を獲得
-
- 3月新サービス提供開始
- GMOメイクショップ株式会社とGMOシステムコンサルティング株式会社が提供していたEC構築サービスを統合し、カスタマイズ対応ECソリューション「GMOクラウドEC」として提供開始
-
- 3月特許取得
- GMOメディア株式会社、ブロックチェーン上で契約や手続きを自動実行する「スマートコントラクト」技術を用いた取引時の報酬の支払いにおいて、暗号資産以外のポイントやマイルなどで行うことを可能とする特許を取得(特許番号:第6850772号)
-
- 3月自治体として日本初の導入
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」、新潟県三条市への採用・導入が決定
-
- 3月プログラミング教育の無償提供に協賛
- GMOインターネットグループ、株式会社LABOTが提供するプログラミング学習サービス「CODEGYM」とNPO法人CLACKによる、コロナ禍による影響を受けた全国の学生に無償でオンラインのプログラミング学習を提供する支援プロジェクト「CODEGYM Academy」にダイヤモンドスポンサーとして協賛
-
- 3月「SDGsへの取り組み」公表
- GMOインターネットグループのSDGsへの取り組みを公表
-
- 3月ダウンロード数1,000万件突破
- GMOタウンWiFi株式会社が提供するフリーWi-Fi自動接続アプリ「タウンWiFi byGMO」のダウンロード数が1,000万件を突破
-
- 3月9年連続でASP業界No.1に
- GMOメイクショップ株式会社が提供するネットショップ構築ASP「MakeShop byGMO」における2020年1~12月の間の全ネットショップでの年間総流通額が過去最高に達し、ASP業界で9年連続No.1に
-
- 3月アンバサダー就任
- GMOインターネットグループのアンバサダーに、数多くの優勝実績のあるプロゴルファー古閑 美保選手が就任
-
- 3月世界初のサービス提供開始
- アメリカの現地法人GMO-Z.com Trust Company, Inc.が世界初となる米銀行法規制を遵守した日本円と連動したステーブルコイン「GYEN」と、米ドルと連動したステーブルコイン「ZUSD」の発行・換金を開始し、サービス提供を開始
-
- 2月グループソングが入選
- GMOインターネットグループのグループソング「Internet for Everyone」(作曲:小室 哲哉氏)が、株式会社日本経済新聞社が主催する「第二回NIKKEI全国社歌コンテスト」において『心に残る音楽部門』に入選
-
- 2月国際規格「ISO27001」の認証取得
- GMOグローバルサイン株式会社が提供する企業向けシングルサインオンサービス(IDaaS)「トラスト・ログイン byGMO」が国際規格「ISO27001(情報セキュリティマネジメント)」の認証を取得
-
- 2月都道府県では初となる実証実験開始
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」を活用し、東京都と福井県が都道府県では初となる実証実験を開始
-
- 2月表彰
- GMO NIKKO株式会社、LINE株式会社が広告代理店やサービスデベロッパーを認定・表彰するプログラム「LINE Biz Partner Program」において、『Palanning Partner』に認定
-
- 2月新サービス提供開始
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、取引保証金が必要なBtoB EC取引において、債務者の取引保証金を不要とするサービス「GMO BtoB支払保証」を提供開始
-
- 2月新サービス提供開始
- GMOインターネット株式会社、タイの現地法人GMO-Z.com Cryptonomics (Thailand) Co., Ltd.が暗号資産取引所「Z.com EX」でサービス提供を開始
-
- 2月「働きがいのある会社」に選出
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社とGMOペパボ株式会社、「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーに選出
-
- 2月累計登録件数200万件突破
- GMOドメインレジストリ株式会社、お店のためのドメイン「.shop」の累計登録件数が200万件突破
-
- 2月サービス名称変更
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の電子契約サービス「GMO電子印鑑Agree」、 サービス名称を「電子印鑑GMOサイン」に変更
-
- 2月新オフィス開設
- GMOインターネットグループ、宮崎県宮崎市にサテライトオフィス「GMO hinataオフィス」を開設
-
- 1月業界No.1を獲得
- GMOクリック証券株式会社、2020年のFX取引高が世界1位、国内では9年連続1位を達成
-
- 1月業界No.1を獲得
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の電子契約サービス「GMO電子印鑑Agree」、国内電子契約サービスにおける導入企業数No.1を達成
-
- 1月最高位を受賞
- GMOグローバルサイン株式会社が提供する、企業向けシングルサインオンサービス「トラスト・ログイン byGMO」が、「ITreview Grid Award 2021 Winter」の2部門で最高位の「Leader」を受賞
-
- 1月自治体と脱ハンコの実証実験を開始
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社、自治体と脱ハンコに関する実証実験「さよなら印鑑~1億総デジタル化プロジェクト~」を開始
2020年
-
- 12月会社設立
- GMOインターネット株式会社、世界初の日本円ステーブルコイン「GYEN」と、米ドルステーブルコイン「ZUSD」の提供開始に向け、米国・ニューヨーク州「特定目的信託会社」の許認可を取得し、米国の現地法人「GMO-Z.com Trust Company, Inc.」を設立
-
- 12月ネット証券部門No.1獲得
- GMOクリック証券株式会社、「NTTコム オンラインNPS®ベンチマーク調査 2020」ネット証券部門で第1位を獲得
-
- 12月新アプリ提供開始
- GMO ReTech株式会社、不動産テックのサービスブランド「GMO賃貸DX」において、不動産賃貸管理会社向けに「GMO賃貸DXオーナーアプリ」の提供開始
-
- 12月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社のドメイン登録サービス「お名前.com」、誰でも簡単にドメインを廃止できるサービス「あんしん廃止」を提供開始
-
- 12月流通総額
- GMOペパボが提供するEC関連サービスの2020年合計流通額が2000億円を突破
-
- 12月市場変更
- GMOペパボ、東京証券取引所市場第一部に指定
-
- 12月ローカル5G実験環境の運用開始
- GMOインターネット株式会社、日本初となるSA構成のローカル5G用無線局の本免許を取得し、オフィスでのローカル5G実験環境を運用開始
-
- 12月2年連続顧客満足度No.1を獲得
- GMOインターネット株式会社のプロバイダーサービス「GMOとくとくBB」が、『2020年 オリコン顧客満足度ランキング プロバイダ広域企業』で2年連続総合1位を獲得
-
- 11月新サービス開始
- GMOあおぞらネット銀行株式会社とGMOクリエイターズネットワーク株式会社が提携し、法人のお客さま向けの請求書WEB買取サービス「GMOあおぞらスピード払い」を提供開始
-
- 11月アカウント数7万件突破
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の電子契約サービス「GMO電子印鑑Agree」、アカウント数が7万件を突破
-
- 11月事業進出
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、Queen Bee Capital株式会社と協業しデジタルファーストな海外送金・受取事業に進出
-
- 11月新オフィス開設
- GMOインターネット株式会社、宮城県仙台市にカスタマーサポート拠点を開設
-
- 10月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社のドメイン登録サービス「お名前.com」、ドメイン「.shop」とレンタルサーバーがセットになったWebサイト制作代行サービス「Webサイト制作パック」を提供開始
-
- 10月導入店舗数1万件を突破
- GMOメイクショップ株式会社、「MakeShop」の中規模・大型の法人ショップ向けプランの導入店舗数が1万件を突破
-
- 10月新サービス開始
- GMOあおぞらネット銀行株式会社、オンラインで法人口座開設申し込み手続きが完結する「法人口座開設ナビ」を提供開始
-
- 9月新サービス開始
- GMOグローバルサイン株式会社とGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が、電子契約サービス「GMO電子印鑑Agree」の署名エンジンを切り出し、リモート署名ツール「PDF電子印鑑エンジン」として提供開始
-
- 9月最優秀パートナー賞を受賞
- GMOインターネット株式会社のプロバイダーサービス「GMOとくとくBB」が、JPNEの『2019年度「v6プラス」最優秀パートナー賞』を受賞
-
- 9月社名変更
- GMOクラウド株式会社、「GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社」に社名変更
-
- 8月新プロジェクト開始
- GMOインターネット株式会社、子供向けプログラミング教育支援プロジェクト「GMOデジキッズ」を開始
-
- 8月受賞
- GMOグローバルサイン株式会社が提供する、企業向けシングルサインオンサービス「トラスト・ログイン byGMO」が「Itreview Grid Award 2020 Summer」の2部門で3期連続受賞
-
- 7月新会社設立
- GMO TECH株式会社、不動産テック事業を展開する新会社「GMO ReTech株式会社」を設立
-
- 7月グループ化
- GMOメイクショップ株式会社、EC事業における連携強化を目的にGMOシステムコンサルティング株式会社をグループ化
-
- 7月マザーズ上場
- GMOフィナンシャルゲート株式会社、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場
-
- 7月イベント開催
- GMOインターネットグループ初となる開発者向けの大規模テックカンファレンス「GMO Developers Day」をオンラインで開催
-
- 7月アスリート支援
- GMOインターネットグループ、プロゴルファー脇元 華選手と所属契約を締結
-
- 6月3社協働開発
- GMOコマース株式会社、GMOあおぞらネット銀行株式会社、株式会社Payment Technologyが3社協働で給与前払いサービス「GMO給与前払い」を開発
-
- 6月法務省より指定
- GMOクラウド株式会社(現・GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)が提供する電子契約サービス「GMO電子印鑑Agree」の電子署名が、商業・法人登記のオンライン申請で利用可能に
-
- 5月新プロジェクト開始
- GMOインターネットグループ withコロナ時代における「新しいビジネス様式 byGMO」へ移行
-
- 5月新サービス開始
- GMOメディア株式会社、「EdTechサービス」の比較・検索サイト「コエテコEdTech byGMO」を公開
-
- 4月論文採択
- GMOペパボの「ペパボ研究所」、コンテナスケジューリングの手法に関する論文がIEEEによるコンピュータソフトウェア分野の主要な国際会議『COMPSAC 2020』に採択
-
- 4月満足度評価
- GMOグローバルサイン株式会社の企業向けシングルサインオンサービス「トラスト・ログイン」、「ITreview Grid Award 2020 Spring」の2部門で最も満足度の高いサービスとして2期連続受賞
-
- 4月新プロジェクト
- GMOインターネット株式会社、アイディアや計画をパートナーから募集・事業化させる新事業発明プロジェクト「GMOエジソン」を開始
-
- 4月脱はんこ・電子契約
- GMOインターネットグループ、印鑑のための出社をなくすべくお客様手続きにおける印鑑を完全に廃止、契約は電子契約のみとする方針を発表
-
- 4月新制度
- GMOインターネットグループ、在宅勤務で浮いたオフィス経費を全パートナーに還元する「オフィスコスト還元プログラム」を開始
-
- 4月銀行API実験環境を開始
- GMOあおぞらネット銀行、国内銀行初となる銀行API実験環境「sunabar -GMOあおぞらネット銀行API実験場-」を無償で常時開放
-
- 4月グループ合同オンライン入社式を開催
- GMOインターネットグループ、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためグループ合同入社式をオンラインで開催
-
- 3月8年連続で業界No.1を獲得
- GMOメイクショップ株式会社が運営するネットショップ構築ASP「MakeShop」が、2019年の年間総流通額が過去最高の1,734億円に達し、8年連続で業界No.1を獲得
-
- 3月優秀賞を受賞
- GMOあおぞらネット銀行の「銀行API開発者ポータルサイト」が、金融イノベーションアワード「JFIA2020」の金融機関カテゴリで優秀賞を受賞
-
- 3月新サービス開始
- GMOプレイアド株式会社とGMOリサーチ株式会社が共同で開発した動画検証ツール「PlayAds」を提供開始
-
- 3月新サービス開始
- GMOクリック証券の協賛のもと金融・投資教育アプリ「かぶポン!」が提供開始
-
- 3月東京2020オリンピック 男子マラソン日本代表の補欠に選出
- 男子陸上長距離チーム「GMOアスリーツ」の橋本選手が東京2020オリンピック 男子マラソン日本代表の補欠に選出
-
- 2月「働きがいのある会社」に5年連続選出
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、「働きがいのある会社」ランキングで5年連続ベストカンパニーに選出
-
- 2月世界展開・サービス開始
- GMOグローバルサイン株式会社、EU の「eIDAS」・「PSD2」に準拠したトラストサービスを欧州中心に提供開始
-
- 2月会社異動
- GMOくまポン株式会社、GMOメディア株式会社にジョイン
-
- 1月新サービス開始
- GMOペイメントサービス株式会社、BtoB取引向け後払い決済サービス「GMO掛け払い」提供開始
-
- 1月新型コロナウイルス感染予防のため、在宅勤務体制へ移行
- GMOインターネットグループ、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に備え、事業継続ならびにすべてのグループパートナー(従業員)の安全確保を目的に、在宅勤務体制に移行
-
- 1月月間100万署名突破
- GMOグローバルサインのクラウド型電子署名ソリューション「Digital Signing Suite」、グローバルで月間100万署名を突破
-
- 1月新サービス提供開始
- GMOモビリティクラウド、LTE通信機能を搭載し、国内で初めて交通事故を自動検知・通報するOBDⅡコネクタ「LINKDrive Air byGMO」 と、事業者向け自社ブランドアプリ制作サービス「LINKDrive collabo byGMO」を提供開始
-
- 1月会社設立
- GMOクラウド株式会社、双日株式会社とともに、自動車向けIoTソリューションを活用したコネクテッドカー関連事業を展開する合弁会社「GMOモビリティクラウド株式会社」を設立
-
- 1月TV CM放送
- 男子陸上長距離チーム「GMOアスリーツ」が初出場した『ニューイヤー駅伝2020』において、GMOインターネットグループとして初となる企業TV CMを放送
-
- 1月GMOアスリーツの活動
- 男子陸上長距離チーム「GMOアスリーツ」が『ニューイヤー駅伝2020』に初出場し、5位に入賞
2015年~2019年
2019年
-
- 12月市場変更
- GMOペパボ、東京証券取引所市場第二部へ市場変更
-
- 12月新サービス開始
- GMOフィナンシャルゲート株式会社、オフィスにある自動販売機やコーヒーマシンなどの支払いを社員証ひとつで可能する「オフィスペイ® byGMO」を提供開始
-
- 12月顧客満足度No.1を獲得
- GMOインターネット株式会社が運営するプロバイダーサービス「GMOとくとくBB」が、『2019年オリコン顧客満足度ランキング プロバイダ広域企業』において第1位を獲得
-
- 12月「待ち合わせスポットGMOデジタル・ハチ公」オープン
- GMOインターネットグループ、天候に左右されず、無料で利用できるWi-Fiや充電スポットを備えた「待ち合わせスポットGMOデジタル・ハチ公」をオープン
-
- 12月「シナジーカフェGMO Yours・フクラス」オープン
- GMOインターネットグループ第2本社「渋谷フクラス」内に、コミュニケーションスペース「シナジーカフェGMO Yours・フクラス」がオープン
-
- 11月会社設立
- GMOインターネット株式会社、ラオス人民民主共和国の現地法人「AMZ Group Sole Co., Ltd.」との合弁会社「GMO-Z.com Lao Co., Ltd.」を設立
-
- 11月グループジョイン
- GMOインターネット株式会社による株式取得により、公衆無線LAN(フリーWi-Fi)自動接続アプリを展開する株式会社タウンWiFiがグループにジョイン
-
- 7月公開作品数突破
- GMOペパボ、「minne」で公開されている作品数が1000万点を突破。
-
- 7月国内シェア50%突破
- GMOグローバルサイン、Netcraft社発表の「Netcraft SSL Survey」で、SSLサーバ証明書の日本国内におけるルート認証局としてのマーケットシェアが、50%を突破。
-
- 7月CSR
- GMOドリームウェーブ、障がい者を雇用するにあたり適正な雇用環境が整備されている事業者として、「第Ⅱ種(障害者雇用)適正事業者認定」を取得。
-
- 7月論文発表
- GMOペパボの「ペパボ研究所」、IEEEによるコンピュータソフトウェア分野の主要な国際会議COMPSAC 2019におけるメインシンポジウム『NCIW』とワークショップ『NETSAP 2019』で、2つの論文を発表。
-
- 6月流通総額
- GMOペパボ、2019年6月における「SUZURI」サービス全体の流通金額が1億円を突破し、過去最高を更新。
-
- 6月新プロジェクト
- 東京急行電鉄株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エー、GMOインターネット株式会社、株式会社ミクシィ、渋谷区教育委員会の6者が「プログラミング教育事業に関する協定」を締結。
-
- 6月格付け評価三つ星を獲得
- GMOペイメントゲートウェイ、HDI格付けベンチマーク「モニタリング」格付けにおいて、最高評価の三つ星を2年連続で獲得
-
- 6月新サービス開始
- GMOペイメントゲートウェイ、株式会社アイ・ティー・ワンと共同で国内外の企業・団体のビッグデータ活用を支援する「データイノベーションラボ」を設立。
-
- 5月業務提携
- GMOペパボ、中小企業・事業者のインターネットを活用したビジネスの成長支援を目的に全国商工会連合会と包括連携協定を締結。
-
- 5月世界展開・サービス開始
- GMOクラウド株式会社、クラウド型電子契約サービス「GMO電子契約サービスAgree」の海外展開を開始。連結会社のGMOグローバルサイン株式会社のインド法人を通じてインドで提供開始。
-
- 5月利用者突破
- GMOインターネットグループ、ドメインやクラウド・ホスティングをはじめとするインターネットインフラ事業のサービスの利用者数が1000万件を突破。
-
- 5月登録件数突破
- GMOインターネット株式会社のドメイン登録サービス「お名前.com」が、累積ドメイン登録実績2,000万件を突破。
-
- 5月新サービス開始
- GMOペイメントゲートウェイ、株式会社横浜銀行と株式会社ゆうちょ銀行、東京急行電鉄株式会社の3社と、東急線各駅の券売機で銀行の預貯金の引き出しができるキャッシュアウト・サービスの提供を開始。
-
- 4月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社、仮想通貨の管理・送金が可能な仮想通貨ウォレットを作成できるアプリ『AkashiQ.R Wallet byGMO』を提供開始
-
- 3月業界No.1を獲得
- GMOメイクショップ株式会社が運営するネットショップ構築ASP「MakeShop」、2018年年間総流通額が過去最高の1,594億円に達し、7年連続でネットショップASP業界No.1となる。
-
- 3月国際会議の開催支援
- GMOインターネットグループ、インターネットの資源管理団体ICANNが主催する国際会議「第64回ICANN」の日本開催を、ローカルホストとして支援
-
- 2月会社異動
- GMOクリエイターズネットワーク株式会社、GMOペパボ株式会社にジョイン
-
- 2月新オフィス開設
- GMOペパボ株式会社、鹿児島県鹿児島市に開発・保守運用等を行うエンジニアに特化した地方拠点「GMOペパボ鹿児島オフィス」を開設
-
- 1月登録数増加
- GMOペパボ株式会社、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」の登録作家数が50万人を突破
-
- 1月業界No.1を獲得
- GMOクリック証券株式会社、2018年の年間FX取引高が7年連続となる世界1位に
-
- 1月業界No.1を獲得
- GMOメディア株式会社、プログラミング教育ポータル「コエテコ byGMO」が小学生向けのプログラミング・ロボット教室の掲載教室数で業界No.1に
-
- 1月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社、スマートフォン向けゲーム『覇穹 封神演義 ~センカイクロニクル~』を提供開始
2018年
-
- 12月新サービス開始
- GMO医療予約技術研究所株式会社、スマホアプリで複数医院の予約・問診・受付・決済が可能な「おまとめ診察券 byGMO」を提供開始
-
- 11月認定取得
- 障がい者の雇用を推進するGMOドリームウェーブ株式会社が特例子会社認定を取得
-
- 11月新サービス開始
- GMOイプシロン株式会社、株式会社エス・エム・エスフィナンシャルサービスと提携し、介護経営データを用いた介護事業者向けレンディングサービスを提供開始
-
- 11月新サービス開始
- GMOくまポン株式会社、美容クリニック専用の体験チケットサービス「kireipass byGMO」を提供開始
-
- 11月新サービス開始
- GMOメイクショップ株式会社、農畜水産物を扱う第1次産業事業者向けにECサイト構築・集客サポートを行う「6次産業化支援パッケージ byGMO」を提供開始
-
- 11月金融庁「FinTech実証実験ハブ」採択
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、株式会社セブン銀行、株式会社ポケットチェンジ、及びTORANOTEC株式会社の4社で始動する『リアルおつり投資』プロジェクトが、金融庁「FinTech実証実験ハブ」支援案件に採択
-
- 10月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社、スマートフォンゲーム『キャプテン翼ZERO ~決めろ!ミラクルシュート~』がサービス開始
-
- 10月新サービス開始
- GMOクリエイターズネットワーク株式会社、日本初、フリーランスに特化した収納代行&即日払いサービス「FREENANCE byGMO」を提供開始
-
- 9月新サービス開始
- GMOグローバルサイン株式会社、世界最高速のマイニングソフトウェア「Cryptknocker byGMO」を提供開始
-
- 9月新サービス開始
- GMOシステムコンサルティング株式会社、マルチシグベースの仮想通貨送金管理サービス「GMO SigNeD」を提供開始
-
- 9月新プロジェクト
- 株式会社サイバーエージェント、株式会社DeNA、株式会社ミクシィ、GMOインターネット株式会社が、渋谷をIT分野における世界的技術拠点にすることを目指す「SHIBUYA BIT VALLEY」プロジェクトを立ち上げ、テックカンファレンス「BIT VALLEY 2018」を開催
-
- 9月業務提携
- GMOクラウド株式会社、三井住友海上グループのエーシー企画と自動車向けIoTソリューションの販売支援で業務提携
-
- 9月新プロジェクト
- 村上世彰氏が立ち上げた「子どもの投資教育・投資体験プロジェクト」に、幻冬舎、GMOインターネットグループが参画
-
- 8月グループジョイン
- 医療予約技術研究所がGMOインターネットグループにジョイン、「GMO医療予約技術研究所」に社名変更
-
- 8月登録件数
- GMOドメインレジストリ株式会社、東京のドメイン「.tokyo」が登録管理件数10万件突破
-
- 8月ブランドアンバサダー就任
- プロサッカー選手の香川真司選手が、GMOインターネットグループのブランドアンバサダーに就任
-
- 8月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社が提供するビットコインを報酬として配布できる「CryptoChips byGMO」、『ウィムジカル ウォー』に対応
-
- 7月論文発表
- GMOペパボ株式会社の「ペパボ研究所」、SSL証明書の動的読み込みに関する論文を国際会議「IEEE COMPSAC 2018」のワークショップ『ADMNET 2018』で発表
-
- 7月新ネット銀行事業開始
- GMOインターネットグループとあおぞら銀行グループが共同出資するGMOあおぞらネット銀行が、インターネット銀行事業を開始
-
- 7月新サービス開始
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、東急電鉄、横浜銀行、ゆうちょ銀行、日本初、券売機でのキャッシュアウト実現に向けた開発を開始
-
- 7月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社、最大ハッシュパワー33テラハッシュ(TH/s)マイニングマシン「GMOマイナー B3」発売開始
-
- 6月新拠点開設
- GMOインターネット株式会社、北九州のエンジニア拠点を「GMO kitaQ」として本格稼働開始
-
- 6月スポンサー就任
- GMOコイン株式会社、プロ野球・千葉ロッテマリーンズのオフィシャルスポンサーに就任
-
- 6月格付け評価三つ星を獲得
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、HDI格付けベンチマーク「モニタリング」格付けで決済代行業界初の最高評価の三つ星を獲得
-
- 6月スポンサー就任
- GMOコイン株式会社、J3リーグFC琉球のスポンサーに就任
-
- 6月会社設立・新サービス開始
- GMOインターネット株式会社、スイス法人「GMO-Z.com Switzerland AG」を通じて、自社開発の最先端7nmプロセスのマイニングASICを搭載したマイニングマシンを「GMOマイナー B2」を販売開始
-
- 5月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社、ゲームアプリ内でビットコインを報酬として配布できる「CryptoChips byGMO」を提供開始
-
- 5月VC設立
- GMO VenturePartners株式会社、グローバル・フィンテック分野へ重点投資する 「GMO Global Fintech Fund」設立
-
- 4月新サービス開始
- GMOメイクショップ株式会社、株式会社retroよりEC受託事業を譲り受け、ファッションに特化したEC運営代行サービス「フルアウトソーシング for ファッション byGMO」を提供開始
-
- 4月業界団体理事就任
- GMOコイン株式会社の代表取締役社長 石村富隆が日本仮想通貨交換業協会理事に就任
-
- 4月事業譲り受け
- GMOペパボ株式会社、株式会社ベーシックが提供するオンデマンドオリジナルグッズ作成サービス「Canvath(キャンバス)」の事業を譲り受ける
-
- 4月新拠点開設
- GMOインターネット株式会社、福岡県北九州市にサービスの監視・運用保守を行うエンジニア拠点「GMO kitaQ」を開設
-
- 4月新組織
- GMOインターネット株式会社、グループ全体の情報セキュリティの管理・監査体制の強化を目的に、「グループセキュリティ監査室」を新設
-
- 1月新サービス開始
- GMOインターネット株式会社、ブロックチェーンを活用したビジネスの実現を支援する 「Z.com Cloud ブロックチェーン」正式版を提供開始
2017年
-
- 12月人事制度
- GMOインターネットグループ、給与の一部をビットコインで受け取れる制度の導入を発表
-
- 12月事業参入
- GMOインターネット、仮想通貨(ビットコイン)のマイニング事業を始動
-
- 12月流通総額
- GMOペパボ株式会社の運営するハンドメイドマーケット「minne」が、2017年の年間流通総額が100億円を突破
-
- 12月再編
- GMOインターネット、モバイルエンターテイメント事業を展開する GMO ゲームポット株式会社およびGMO ゲームセンター株式会社、シンクラウド株式会社の3社を吸収合併。
-
- 10月開業
- タイ王国の現地法人「GMO-Z com Securities (Thailand) Limited」が開業
-
- 10月CSR
- GMOアドパートナーズ、障がい者の雇用を推進するべく開始したGMOドリームウェーブ株式会社が、宮崎県および宮崎市の立地企業に認定
-
- 10月戦略事業
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、金融機関・金融サービスなどの事業者向けに、デビットやクレジット、プリペイド、ハウスカードなどの決済ソリューションを一括提供する「GMO-PG プロセシングプラットフォーム」開始
-
- 9月事業参入
- GMOインターネット、仮想通貨(ビットコイン)のマイニング事業参入を発表
-
- 9月認定
- GMOコイン株式会社、金融庁により仮想通貨交換業者として登録
-
- 9月再編
- GMOクリックホールディングス株式会社(現:GMOフィナンシャルホールディングス株式会社)、仮想通貨の取引高の拡大を背景に、グループの金融セグメントにおける企業価値の向上を図るべく、GMOコイン株式会社の第三者割当増資を引け受け同社を連結子会社化
-
- 9月社名変更
- GMO-Z.comコイン株式会社、「GMOコイン株式会社」へ社名変更し、サービス名も「GMOコイン」へと改める
-
- 8月グループジョイン
- GMOアドパートナーズによる全株式の取得により、モーションコミックをはじめとした動画ソリューション事業に強みを持つ株式会社シフトワンがグループにジョイン
2016年
-
- 9月グループジョイン
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」が「GMOフィナンシャルゲート(株)」に増資、さらに同社を経由した株式取得により、「グローバルカードシステム(株)」がグループに参画
-
- 8月グループジョイン
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」による株式取得で、マレーシアでモバイル決済・認証・ノーティフィケーションを一括提供する世界最大級の企業「MACRO KIOSK Berhad」がグループに参画
-
- 7月CSV
- グローバルブランド「Z.com」のブランドアンバサダーに、日本を代表するプロサッカー選手・香川真司選手が就任
-
- 6月グループジョイン
- 「GMOインターネット(株)」による株式取得で、タイでドメイン、ホスティング事業を展開する「NetDesignグループ(現・GMO-Z.com NetDesign)」がグループに参画
-
- 5月銀行事業準備
- 「GMOインターネット(株)」、「(株)あおぞら銀行」および「あおぞら信託銀行(株)」とインターネット銀行の共同運営に関する合意書を締結
-
- 4月ATHLETES創設
- No.1を目指すアスリートを支援する「GMO ATHLETES」を創設し、男子陸上長距離選手の支援を開始
-
- 3月CSV
- グローバルブランド「Z.com」、サッカーベトナム代表のトップスターパートナーに就任。さらにベトナム代表のグエン コン フォン選手とスポンサー契約を締結
-
- 1月新ドメイン落札
- 「GMOドメインレジストリ(株)」、新ドメイン「.shop」の運営権利を世界最高額となる約49.2億円で落札
-
- 1月経営統合
- グループでインターネット広告・メディア事業を担う「GMOアドマーケティング(株)」、「GMOモバイル(株)」、「(株)アドクラウド」の3社が経営統合し、「GMOアドマーケティング(株)」に
2015年
-
- 10月株式譲渡
- 「(株)大和証券グループ本社」、「大和証券(株)」、「GMOクリックホールディングス(株)」、「GMOクリック証券(株)」の4社は、新たな金融サービスの提供に向けた業務提携の検討を開始。これに伴い、「GMOクリックホールディングス(株)」の株式の一部を「(株)大和証券グループ本社」に譲渡
-
- 10月上場
- 「GMOメディア(株)」が東京証券取引所マザーズ市場に新規上場
-
- 10月グループソング
- 小室哲哉氏作曲のグループソング「Internet for Everyone」を発表
-
- 9月グループジョイン
- 「GMOインターネット(株)」による株式取得で、「(株)ブライツコンサルティング」がグループに参画
-
- 6月銀行事業準備
- 「GMOインターネット(株)」、「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、「(株)三井住友フィナンシャルグループ」、「(株)三井住友銀行」の4社間で資本・業務提携契約を締結
-
- 4月上場
- 「GMOクリックホールディングス(株)」が、「(株)FXプライムbyGMO」との株式交換により、東京証券取引所JASDAQ市場へ上場
-
- 3月事業開始
- 「GMOクリックホールディングス(株)」の英国現地法人で、FX・CFD取引サービスを開始
2010年~2014年
2014年
-
- 12月上場
- 「GMO TECH(株)」、東京証券取引所マザーズ市場に上場
-
- 11月グローバルブランド
- 世界で最も短いドメイン「z.com」を8億円で取得し、GMOインターネットグループのグローバルブランドに決定
-
- 10月会社設立・事業開始
- 「GMOインターネット(株)」、ミャンマー現地法人「ACE Data Systems Ltd.」と合弁会社「GMO ACE Company Limited.(現・GMO-Z.com ACE)」を設立し、インターネットインフラ事業を開始
-
- 10月市場変更
- 「GMOクラウド(株)」、東京証券取引所市場第一部へ市場変更
-
- 10月上場
- 「GMOリサーチ(株)」、東京証券取引所マザーズ市場に上場
-
- 6月事業開始
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、タイの現地法人で海外決済サービス「GMO-PG Global Payment(現・Z.com Payment)」を提供開始
-
- 5月設立
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、タイに現地法人を設立
-
- 4月社名変更
- (株)paperboy&co.」が「GMOペパボ(株)」に社名変更
-
- 3月設立・提供開始
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、台湾に香港現地法人を設立し、海外決済サービス「GMO-PG Global Payment(現・Z.com Payment)」を提供開始
-
- 2月事業開始
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、マレーシア現地法人で海外決済サービス「GMO-PG Global Payment」を提供開始
-
- 1月会社設立
- 「GMOインターネット(株)」、「GMO VenturePartners(株)」、「(株)幕末」の3社でスタートアップ企業の支援を行う合弁会社「GMO ベンチャー通信スタートアップ支援(株)」を設立
2013年
-
- 12月設立
- 「GMOクリックホールディングス(株)」、貴金属証拠金取引サービスを提供する「GMO CLICK Bullion Limited(現・GMO-Z.com Bullion HK Limited.)」を設立
-
- 11月グループジョイン
- PC 向けオンラインゲーム事業を展開する「(株)ゲームポット」がグループに参画
-
- 10月設立
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」と「GMO VenturePartners(株)」が、東南アジアの決済関連事業者を投資対象とする決済特化型「Global Payment Fund投資事業組合」を共同で設立
-
- 9月設立
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、香港に現地法人を設立
-
- 7月サービス開始
- GMOインターネット株式会社、VPS新ブランド「ConoHa byGMO」を提供開始
-
- 6月CSV
- 「GMOクリック証券(株)」が日本競泳連盟「競泳日本代表オフィシャルパートナー」に決定
-
- 6月事業開始
- 「GMOリサーチ(株)」、中国合弁会社での営業を開始
-
- 3月設立
- 「GMOインターネット(株)」と「GMO RUNSYSTEM(現・GMO-Z.com RUNSYSTEM JSC.)」が、インターネット関連技術の研究・開発や人財育成を行う「GMOベトナムラボセンター(現・GMO-Z.comベトナムラボセンター)」を設立
2012年
-
- 9月グループジョイン
- 「GMOクリックホールディングス(株)」による株式公開買付けで、JASDAQ上場企業「FXプライム(株)」がグループジョイン
-
- 8月事業開始
- 「GMOクリックホールディングス(株)」、香港現地法人においてFX取引サービスを開始
2011年
-
- 11月会社設立
- 「GMOインターネット(株)」、「GMOクリック証券(株)」の株式移転により持株会社「GMOクリックホールディングス(株)」を設立
-
- 11月社名変更
- 「GMO SEOテクノロジー(株)」が「GMO TECH(株)」へ社名変更
-
- 8月Bearsオープン
- GMOインターネットグループの福利厚生施設として、託児所「キッズルーム GMO Bears」をオープン
-
- 7月グループジョイン
- 「GMOインターネット(株)」資本・業務提携により、バリュードメインを運営する「(株)デジロック」がグループに参画
-
- 6月Yoursオープン
- GMOインターネットグループの福利厚生施設を大幅に拡充、「シナジーカフェGMO Yours」をオープン
-
- 6月グループジョイン
- 「GMOインターネット(株)」との資本・業務提携により、ベトナムでオフショア開発事業を行う「RunSystem Corporation(現・GMO-Z.com RUNSYSTEM JSC.)」がグループに参画
-
- 6月会社設立
- 「GMOインターネット(株)」、「(株)アクロディア」との合弁会社「GMOゲームセンター(株)」を設立
-
- 4月ブランドロゴ一新
- 新たなブランドイメージ創出のため、コーポレートブランドロゴを一新
-
- 3月取引開始
- 「クリック証券(株)」、外国債券のインターネット取引を開始
-
- 2月サービス開始
- paperboy&Co.が、のちの主力サービスとなるハンドメイドマーケット「minne」を提供開始。これによりハンドメイドマーケット事業に参入
2010年
-
- 11月事業創業
- 「GMOインターネット(株)」、「(株)アクロディア」との共同プロジェクト「アンドロイドやろうぜ!byGMO」において、Android端末向けのゲームアプリマーケット「GMO ゲームセンター(Gゲー)」を公開
-
- 11月事業開始
- 「GMOインターネット(株)」、クーポン共同購入サイト「くまポンby GMO」を開始
-
- 10月グループジョイン
- 「GMOインターネット(株)」、「クリック証券(株)」の株式を取得し子会社化
-
- 7月サービス開始
- GMOインターネット株式会社、ソーシャルゲームの運営に最適化された「GMOアプリクラウド」を提供。
-
- 2月設立
- 「GMOグローバルサイン(株)」、オセアニア・インド・東南アジア市場の営業展開の拠点としてシンガポール法人を設立
2005年~2009年
2009年
-
- 12月グループジョイン
- 「GMOホスティング&セキュリティ(株)」による株式取得で、「コミュニケーションテレコム(株)(現GMOデジタルラボ)」がグループに参画
-
- 7月サービス開始
- "GMOインターネット株式会社、アクセス事業の主力サービスとなるインターネットプロバイダーサービス「GMOとくとくBB」を提供開始
-
- 7月事業開始
- 「GMOドメインレジストリ(株)」を設立、国内初となる新gTLDのレジストリ事業を開始
-
- 4月グループジョイン
- 「GMOインターネット(株)」との資本提携により、「(株)イノベックス」がグループに参画
2008年
-
- 12月上場
- 「株式会社paperboy&co.」、ジャスダック証券取引所に上場。グループ5社目の上場
-
- 9月サービス開始
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、多彩な決済手段を一括導入できる、主力サービス「PGマルチペイメントサービス」提供開始
-
- 9月上場
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、9月17日をもって、東京証券取引市場第一部に上場
-
- 7月GMO-AP社名変更
- 「(株)まぐクリック」、「GMOアドパートナーズ(株)」に社名変更
-
- 5月グループジョイン
- 「(株)NIKKO 」に資本参加し、連結子会社化
-
- 2月事業拡大
- 「グローバルサイン(株)」、中国法人を設立し中国市場に進出
2007年
-
- 8月重要な事業撤退
- インターネット金融事業撤退
-
- 5月事業創業
- 「日本ジオトラスト(株)」が「グローバルサイン(株)」へ社名変更。「GlobalSign 」ブランドの電子認証サービスを日本発・世界へ展開開始
-
- 3月設立
- 佐川急便と共同出資によるEC専門の新会社「GMOソリューションパートナー(株)」設立
2006年
-
- 4月グループジョイン
- 「(株)伍福星ネットワーク」、グループに参画
-
- 4月合併
- 「(株)ネットクルー・ジャパン」と「GMOインターテインメント(株)」は、グループ内のオンラインゲーム事業集約のために合併、「GMO Games(株)」となる
-
- 2月サービス開始
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社、主力サービスとなる税金や公共料金のクレジットカード払いに対応した自治体向け「公金クレジットカード決済サービス」を開始
2005年
-
- 12月上場
- 「GMOホスティング&セキュリティ(株)」、東京証券取引所マザーズ市場に上場。グループ4社目の上場
-
- 10月会社設立
- GMOインターネット証券(株)を設立
-
- 9月会社設立
- ファンド投資企業の「GMO VenturePart-ners(株)」設立
-
- 9月グループジョイン
- 金融事業分野への参入を図るため、「オリエント信販(株)」を子会社化
-
- 8月グループジョイン
- ネットショップ構築サービスを展開する「(株)メイクショップ」がグループに参画
-
- 6月上場
- 「グローバルメディアオンライン(株)」、6月1日をもって、東京証券取引市場第一部に上場。同時に「GMOインターネット(株)」に社名変更
-
- 5月GMOリサーチ社名変更
- 「GMOメディアアンドソリューションズ(株)」、リサーチ事業を主たる事業とし、「GMOリサーチ(株)」に社名変更
-
- 5月GMOメディア誕生
- 「GMOモバイルアンドデスクトップ(株)」、「GMOメディアアンドソリューションズ(株)」のメディア・EC事業部門を統合し、「GMOメディア(株)」に社名変更
-
- 5月グループジョイン
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」が「イプシロン(株)」の株式を取得
-
- 4月上場
- 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、東京証券取引所マザーズ市場に上場
-
- 2月GMO-PG社名変更
- 「(株)カードコマースサービス」が「GMOペイメントゲートウェイ(株)」に社名変更
-
- 1月新サービス
- paperboy&Co.が、のちの主力サービスとなるネットショップ構築サービス「Color Me Shop! pro(現:カラーミーショップ)」を提供開始。これによりEC支援事業を本格的に開始。
2000年~2004年
2004年
-
- 11月合併
- 「(株)カードコマースサービス」と「(株)ペイメント・ワン」、インターネット上でのオンラインクレジットカード決済処理サービス事業の強化を図るため経営統合
-
- 10月グループジョイン
- 「(株)アクセスポート(現GMOインサイト)」がグループに参画
-
- 8月グループジョイン
- コミュニティ系サービスの更なる拡充を図るため、「(株)アイズファクトリー」を株式交換することにより、「(株)ティーカップ・コミュニケーション」がグループに参画
-
- 7月グループジョイン
- 株式交換により「CCSホールディング(株)」を完全子会社化することを決議し、株式交換契約書を締結。これにより、同事業分野において最大級の事業規模と実績を誇る「(株)カードコマースサービス」がグループに参画
-
- 3月グループジョイン
- 資本参加により「(株)paperboy&co. 」がグループに参画
-
- 2月上場
- 2月27日をもって東京証券取引市場第二部に上場
2003年
-
- 5月社名変更
- グループにおけるサーバー事業の戦略会社である「(株)アイル」が「GMOホスティングアンドテクノロジーズ」に社名変更
-
- 5月セキュリティ事業開始
- 「GMOホスティングアンドテクノロジーズ(株)」、サーバー証明書(SSL認証)において世界第二位のシェアを誇る米GeoTrust, Inc. と提携し「日本ジオトラスト(株)」を設立。これによりグループにてセキュリティ事業開始
2002年
-
- 12月リサーチ事業開始
- 「GMOメディアアンドソリューションズ」、「アクセスメディアインターナショナル(株)」と提携しインターネットリサーチ事業「GMO リサーチ」を開始
-
- 10月決済事業開始
- クレジットカード決済サービスの「(株)ペイメント・ワン」、2002年10月15日に第三者割当増資を実施、グループ会社となる。これによりグループにて決済事業開始
-
- 4月合併
- 「フリーエムエルドットコム(株)」、「(株)メールイン」、「(株)マグプロモーション」が合併し、「GMOメディアアンドソリューションズ(株)」が発足
2001年
-
- 11月グループジョイン
- 「(株)第一通信」がグループに参画
-
- 9月グループジョイン
- 「(株)マグプロモーション」、「フリーエムエルドットコム(株)」がグループに参画
-
- 5月グループジョイン
- 「(株)アイル」「(株)ラピッドサイト」がグループに参画
-
- 4月社名変更
- 「インターキュー(株)」が「グローバルメディアオンライン(株)現:GMO)」に社名変更。本社を渋谷区桜丘26番1号へ移転
2000年
-
- 9月株式上場
- 連結子会社「(株)まぐクリック」が法人設立後、日本最短(364日)でナスダックジャパン市場に上場
-
- 4月サーバー事業開始
- コバルト・ネットワークス(株)と業務提携し、低価格で高品質なデータセンターサービスである「inter Qまるごとサーバー」を開始。これによりサーバー事業開始
1999年以前
1999年
-
- 9月会社設立
- メールマガジン配信サイト「まぐまぐ」への「電子メール広告配信サービス」を事業目的として、国内最大のメール広告配信会社「(株)まぐクリック」を設立
-
- 9月ドメイン事業開始
- ディスカウントドメインドットコム(現お名前.com )サービススタート。これによりドメイン事業開始
-
- 8月店頭公開
- インターネット事業開始後、3年8ヶ月で独立系ネットベンチャーおよびインターネットサービスプロバイダとして日本で初めて店頭公開(証券コード:9449)
-
- 4月受賞
- ICANN よりアジア圏および日本では唯一の商用ドメイン名登録機関(レジストラ)に選出される
1995年
-
- 12月アクセス事業開始
- 世界初の非会員制インターネット接続およびサービス事業「interQ ORIGIN-AL」を開始。これによりアクセス事業開始
-
- 11月社名変更
- 普及し始めたインターネットに注目、社名を「インターキュー(株)」に変更するとともに事業を「インターネットのインフラ、サービスインフラの提供」に集中。これによりインターネット事業に本格参入
1991年
-
- 5月創業
- マルチメディア事業を目的として、「(株)ボイスメディア」設立
TOP