2025年5月19日

EC事業者向けイベント
「makeshop day FUKUOKA 8th anniversary byGMO」を
6月19日にアクロス福岡にて開催
~九州地方の事業者を対象とした
「makeshop AWARD FUKUOKA 2025 byGMO」も同時開催~

  • GMOメイクショップ株式会社

 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長CEO:向畑 憲良、以下、GMOメイクショップ)は、2025年6月19日(木)に、GMOメイクショップ福岡支社の開設8周年を記念し、ECサイト運営担当者などを対象としたイベント「makeshop day FUKUOKA 8th anniversary byGMO」をアクロス福岡(福岡市中央区)にて開催します。本イベントへの参加受付は、5月19日(月)より開始します。
 本イベントは、『LINK - 未来を切り拓くつながり』をテーマに開催します。有限会社マルヒロ、株式会社うなぎの寝床、アビスパ福岡株式会社、株式会社KBC UNIEといった、九州地方に根ざし地域と強力に「LINK」する事業会社をゲストに迎え、成功事例や地域連携、コミュニティ形成のノウハウをお届けします。

【「makeshop day FUKUOKA 8th anniversary byGMO」について】

 「makeshop day byGMO」は、ECビジネスを成功に導くノウハウの共有や情報発信を目的に、GMOメイクショップが主催しているイベントです。EC事業者やECの新規開設をご検討している方、またGMOメイクショップの販売パートナーやパートナー登録をご検討中の方などを対象としています。12回目の開催となる今回は、GMOメイクショップ福岡支社の開設8周年を記念し、「makeshop day FUKUOKA 8th anniversary byGMO」として、『LINK - 未来を切り拓くつながり』をテーマに開催します。
 また、本イベントにあわせて、優秀ショップを表彰する「makeshop AWARD FUKUOKA byGMO」を同時開催します。「makeshop byGMO」を利用する九州地方のEC事業者から、創意工夫を凝らした注目のショップやパートナーを表彰します。

■九州拠点の企業をゲストに、ノウハウをお届け
 今回の「makeshop day FUKUOKA 8th anniversary byGMO」では、福岡開催ならではの事業会社をゲストに迎え、EC運営に役立つ成功事例やノウハウをお届けします。伝統工芸を現代のコンセプトと結びつけた有限会社マルヒロ、「地域文化商社」として地域に根ざした商品開発でファンを獲得している株式会社うなぎの寝床、地域密着型のスポーツチームであるアビスパ福岡株式会社による地域社会に根ざしたコミュニティ形成戦略、そして、株式会社KBC UNIEによる“メディア×EC”で新たな購買体験を生み出す事例など、多様な視点からつながりの重要性と可能性を紐解きます。

■『LINK - 未来を切り拓くつながり』について
 EC市場が拡大を続ける一方で、EC販売額には都市部と地方部では大きな差が存在しています(※1)。地方部では、地域への関心や持続可能な経済成長への意識が高まる中、企業には地域資源を活用した商品開発や、地域コミュニティとの連携を通じて、独自の価値を提供し、顧客との強固な関係を築くことが求められています。
 今回は地域とのつながりを基盤に成長を遂げたスペシャリストたちから、ECを活用した地域経済の発展に向けた様々な知見を共有していきます。

(※1)第一生命経済研究所 デジタル技術による地方創生の課題~EC利用の拡大による域外流出を抑制する取り組みが重要~
https://www.dlri.co.jp/report/macro/400076.html


【「makeshop AWARD FUKUOKA 2025 byGMO」開催】

 「makeshop AWARD FUKUOKA 2025 byGMO」では、九州地方から活躍がめざましい事業者を、成長率や利用期間、業界発展への貢献度など、GMOメイクショップのデータをもとに、様々な観点から選出し、優秀ショップとして表彰します。
 選出部門は4つです。
 『レジェンド賞』(利用期間)
 ・長年にわたり九州地方のECをリードし続けているショップに贈られる賞
 『パートナー賞』(業界発展への貢献度)
 ・「makeshop byGMO」の認知拡大・利用促進に貢献したパートナー企業に贈られる賞
 『エキスパート賞』(ECサイトのデザイン性、独自性)
 ・「makeshop byGMO」の機能やサービスを熟知し、利便性・独自性の高いショップに贈られる賞
 『グランプリ』(成長率)
 ・トップレベルの集客力・売上を誇り、地域のEC運営に貢献するショップに贈られる賞


【イベント概要】

 福岡支社開設8周年を記念した「makeshop day FUKUOKA 8th anniversary byGMO」は、2025年6月19日(木)に、アクロス福岡 円形ホールで開催します。ゲスト企業によるセミナーコンテンツのほか、イベント終了後には懇親会もご用意し、登壇者や参加者同士で交流を深め情報交換できる場を提供します。

イベント名makeshop day FUKUOKA 8th anniversary byGMO
『LINK - 未来を切り拓くつながり』
対象EC事業者やECの新規開設をご検討中の方、GMOメイクショップの販売パートナーやパートナー登録をご検討中の方、メディアの方など
開催日時2025年6月19日(木)13:30~(13:00開場)
開催場所アクロス福岡 円形ホール(福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号)
参加費無料
※懇親会にご参加いただく方は、懇親会参加費(飲食代の一部負担として税込2,000円)を頂戴いたします。
会場定員100名
セミナー内容(※2)【第1部】13:45~14:30
「こんな俺でもできるったい」倒産危機からのV字回復ストーリー〜波佐見焼、世界へ羽ばたく〜
■登壇:有限会社マルヒロ 代表取締役社長 馬場 匡平 氏

【第2部】14:30~15:15
年間2万本販売のヒット商品「MONPE」の秘密〜10年で年商30倍、地域を動かす仕掛け人たち〜
■登壇:株式会社うなぎの寝床 取締役兼バイヤー 春口 丞悟 氏

【第3部】15:25~15:55
「makeshop AWARD FUKUOKA 2025 byGMO」
※受賞者は6月19日の発表となります

【第4部】15:55~16:30
2,100回の地域イベントで実証!短期施策と長期施策で実現するLTV経営
■登壇:アビスパ福岡株式会社
 リージョナルイノベーション戦略部/業務サポート部 執行役員 佐川 諒 氏

【第5部】16:40~17:30
テレビ・ラジオで取り上げられる裏技露出戦略〜メディアを使いこなす型破りな方法〜
■登壇:株式会社KBC UNIE 執行役員兼営業統括部長 川辺 圭介 氏
申し込み方法下記URLより詳細をご確認の上、お申し込みください
URL:https://www.makeshop.jp/main/lp/2025-06-msd/

(※2)内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【GMOメイクショップ株式会社について】

 GMOメイクショップは「Commerce for a better future./商取引でより良い未来に」をミッションに掲げ、ネットショップ支援事業を展開しています。EC構築支援から、ECマーケティング支援、EC運用受託まで対応し、また、運営資金調達のための補助金・助成金の申請支援や、ECの売上を最短即日で入金する『即日売上入金サービス』提供によるキャッシュフロー改善支援など、EC領域における一気通貫の支援体制を整えています。
 13年連続で業界No.1(※3)のECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」をはじめ、上位版サービスとして、カスタマイズに対応する「GMOクラウドEC」も提供し、スタートアップから大規模ECまで、あらゆるビジネスのEC化をサポートしています。
 今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において店舗様が抱える様々な課題を解決できるよう、サービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。

(※3)ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値よりSaaS型の数値を比較(GMOメイクショップ調べ 2025年4月時点)

  • 【サービスに関するお問い合わせ先】

    ●GMOメイクショップ株式会社
     イベント事務局
     E-mail:seminar@ml.makeshop.jp

  • 【報道関係お問い合わせ先】

    ●GMOメイクショップ株式会社
     管理本部 広報担当 木村
     TEL:03-5728-6227 E-mail:pr@ml.makeshop.jp

    ●GMOインターネットグループ株式会社
     グループ広報部 PRチーム 小犬丸
     TEL:03-5456-2695 
     URL:https://group.gmo/contact/press-inquiries/

会社情報

  • GMOメイクショップ株式会社

    所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
    代表者 代表取締役社長CEO 向畑 憲良
    事業内容 ・プラットフォーム事業(EC構築支援・ECマーケティング支援・EC運用受託)
    資本金 5,000万円
TOP