CORPORATE SEARCH検索

独自ドメインとは?取得方法やメリット・デメリットを紹介

[ 更新: ]

Webサイト公開時に必要なドメインは、インターネット上の住所のようなものです。

ドメインには、大きく“独自ドメイン”と“共有ドメイン”の2種類があり、一般的に共有ドメインは無料で取得できますが、独自ドメインは費用がかかります。

多くの企業・個人はWebサイト公開時に独自ドメインを取得しますが、何故わざわざ費用を支払って独自ドメインを取得するのかわからないという方は多いのではないでしょうか。

この記事では、独自ドメインと共有ドメインの違い、独自ドメインを取得するメリット・デメリットなどを詳しく紹介します。

目次

[ 開く ] [ 閉じる ]
  1. 独自ドメインとは?
  2. 共有ドメインとの違い
  3. 独自ドメインを取得する5つのメリット
  4. 信頼性とセキュリティの向上につながる
  5. SEO効果が期待できる
  6. 永続的に利用できる
  7. 認知度の向上が期待できる
  8. ドメイン名と同じメールアドレスを取得できる
  9. 独自ドメインを取得する3つのデメリット
  10. コストがかかる
  11. 登録者情報公開の義務がある
  12. 管理が必要
  13. 独自ドメインの取得方法
  14. 希望するドメイン名の決定
  15. 希望するドメイン名の取得可否の確認
  16. ドメインの取得
  17. レンタルサーバーで取得するメリット・デメリット
  18. ドメイン専門会社で取得するメリット・デメリット
  19. GMOブランドセキュリティによるドメインサービスを紹介
  20. まとめ

独自ドメインとは?

独自ドメインとは、アルファベットや数字などの文字列を自由に組み合わせて取得できるオリジナルドメインです。

世界で唯一無二のドメインになるため、他の人が使うことはできません。

独自ドメインの取得費用は依頼する業者やドメイン名により変わり、「co.jp」や「ne.jp」などはドメイン名を登録するための登録要件が厳しいため信用性が高く費用も割高である場合が多いです。

共有ドメインとの違い

ドメインには、独自ドメインの他に共有ドメインがあります。

独自ドメインは自由に文字列を組み合わせて購入・所有できますが、共有ドメインは複数のユーザーで同じドメイン名を共有します。

無料のメールサービスやブログサービスなど、サービス提供元のドメインを利用します。有名なものでは「@gmail.com」や「@yahoo.co.jp」などがあります。そのため、独自ドメインとは違い共有ドメインの所有者はサービス事業者です。

また、共有ドメインはドメイン名が割り当てられるためカスタマイズ性が低く、SSL証明書を取得することができない場合があるためセキュリティにも問題があります。

一方、共有ドメインの多くは無料で提供されており、技術的なスキルがなくても簡単に設定することができます。また、自身でドメインを管理する必要もありません。

独自ドメインを取得する5つのメリット

共有ドメインとは違い費用がかかるにも関わらず、多くの企業・個人はWebサイトを開設する際に独自ドメインを使用しています。

その理由は、独自ドメインを取得するメリットが多くあるからです。

  • 信頼性とセキュリティの向上につながる
  • SEO効果が期待できる
  • 永続的に利用できる
  • 認知度の向上が期待できる
  • ドメイン名と同じメールアドレスを取得できる

ここでは、それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

信頼性とセキュリティの向上につながる

独自ドメインを取得することで、Webサイトの信頼性とセキュリティが向上します。

独自ドメインは自由に文字列を組み替えられるため、ユーザーに覚えてもらいやすいブランド名などをドメイン名に設定することができ、検索エンジンでも信頼性が高いと判断されます。< /span>

また、SSL証明書を取得することができるため、Webサイトとユーザー間の通信を暗号化し、データの漏えいを防止することができます。

Webサイトで商品やサービスを提供する、または企業のホームページを作成する際は、高い信頼性とセキュリティは不可欠な要素です。

SEO効果が期待できる

独自ドメインは、検索エンジンから信頼性が高いと認識されるため、SEO効果の向上が期待できます。

自身の希望するキーワードを文字列に自由に含めることができるため、検索エンジンはWebサイトの内容を把握しやすくなり、正確なランキングを獲得しやすいです。

また、検索エンジンで上位表示されればWebサイトのブランド価値が高まり、信頼性や価値を測る重要な要素である外部リンクの獲得も容易になります。

永続的に利用できる

独自ドメインの所有者は自身に帰属するため、永続的に利用できるメリットがあります。

共有ドメインの場合、サービス事業者が管理やサービスを停止するとドメインを利用できなくなることがありますが、独自ドメインの所有者は自身なので使えなくなることはありません。

また、独自ドメインはWebサイトのドメイン名を引き継ぎながらサーバーやデザインを変更できるため、共有サーバーに比べて引き継ぎが容易です。

永続的に利用できる独自ドメインを保有しておけば、自社のブランドを長期に渡り維持することができます。

認知度の向上が期待できる

独自ドメインを取得することで、自社ブランドの認知度向上が期待できます。

例えば、トヨタ公式ホームページのドメイン名は“toyota.jp”です。このように、自社のブランド名をドメイン名に組み込むと、ユーザーに認識されやすくなります。

共有ドメインは長く複雑で分かりにくい場合が多いですが、独自ドメインは短く簡潔にすることができるため、ブランド名を使用しドメイン名を覚えてもらいやすくなり、アクセス率の向上が期待できるだけでなく、一目でそのブランドのサイトということが分かり認知度の向上にもつながります。

また、検索エンジンはドメイン名とキーワードが一致しているWebサイトを高く評価する傾向にあるため、SEOで上位表示されやすく、認知度が拡大しやすくなります。

ドメイン名と同じメールアドレスを取得できる

独自ドメインを取得すると、ドメイン名と同じメールアドレスを取得できます。

例えば、“dokuji.com”というドメイン名を取得したとします。すると、“〇〇@dokuji.com”というメールアドレスを作ることが可能です。

特にビジネスで取引先とメールをする場合、独自ドメインと同じメールアドレスを使用している方が、より自社ブランドのイメージを高めることができます。

また、一般的なメールアドレスよりもセキュリティ性が高いため、フィッシング詐欺などの被害に遭うリスクを軽減することも可能です。

独自ドメインを取得する3つのデメリット

Webサイトの価値を高めることができる独自ドメインですが、取得する前に把握しておくべきデメリットが3つあります。

  • コストがかかる
  • 登録者情報公開の義務がある
  • 管理が必要

ここでは、それぞれのメリットを詳しく解説します。

コストがかかる

独自ドメインを取得する際は、初期費用・更新費用・管理費用がかかります。

ドメイン名や取得期間により変わりますが、独自ドメインを取得する際の初期費用は年額数百円から数千円程度です。

さらに、ドメイン名には有効期限があるため、期限が切れる前に更新手続きを行わなければいけません。更新費用も年額数百円から数千円程度が一般的な相場です。

また、独自ドメインの管理や設定は自身で行う必要があります。管理ツールやサービスを利用する場合は、ここへ管理費用も加わります。

共有ドメインは無料で利用できることが多いため、コストがかかる点はデメリットだといえます。

登録者情報公開の義務がある

独自ドメインを取得する際は、個人または法人の名前、住所、電話番号、メールアドレスなどの登録者情報を公開する義務が発生します。

登録者情報が公開されると、スパムメールやフィッシング詐欺の標的になるリスクがあり、悪意のある第三者に悪用される可能性があります。

登録者情報を公開するリスクを防止する方法としては、ドメインプライバシー保護サービスやWhois情報公開代行サービスの利用をおすすめします。別途費用がかかる場合がありますが、公開の抑制が可能です。

管理が必要

独自ドメインを取得した場合は、自身でドメインを管理しなければいけません。

具体的には、ドメインの更新、DNSの設定、メールアカウントの設定、SSL証明書の取得など、さまざまな作業が必要です。

仮に独自ドメインの管理を怠った場合、ドメインの有効期限切れやDNS設定の誤りなどが原因で、Webサイトを閲覧できなくなったりメールが使用できなくなる可能性があります。

また、SSL証明の取得を怠れば、Webサイトのセキュリティ低下が懸念されます。

しかし近年では、独自ドメインでもドメインプロバイダーによる自動更新や自動設定など、管理の手間を削減できるサービスが提供されている場合もあります。

【関連記事】ドメイン管理会社とは|ドメイン名管理の仕組みやおすすめサービスを紹介

独自ドメインの取得方法

最後に、独自ドメインを取得する方法を3つのステップで紹介します。

希望するドメイン名の決定

始めに、希望するドメイン名を決定します。

ドメイン名は、Webサイトに関連した内容である方がよいとされています。例えば、企業名、ブランド名、商品名、キーワードなどです。

また、ドメインには“.com”や“.co.jp”など多様な種類がありますが、それぞれで独自の制限が設けられている場合があります。

例えば、“.jp”は日本に関連するWebサイトしか使用できず、“.edu”は認定教育機関でしか使用することができません。

決められたルールに従いながら、信頼性の向上が期待できるドメイン名を決定しましょう。

【関連記事】ドメイン管理とは|その仕組みや重要性・管理方法をわかりやすく解説

希望するドメイン名の取得可否の確認

希望するドメイン名が決定した後は、ドメイン名の取得可否を確認していきます。独自ドメインは唯一無二であるため、他の人がすでに取得していれば使用できません。

ドメイン名の取得可否を調べる際は、空きドメインを検索するツールを使います。検索ボックスに希望するドメイン名を入力するだけなので、手間はかかりません。

ドメインの取得

希望するドメイン名が空いていたら、レンタルサーバーかドメイン専門会社のどちらかの方法でドメインを取得する必要があります。

レンタルサーバーかドメイン専門会社のどちらを選択するべきかは、用途や予算により変わります。それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。

双方を比較したうえで、より自身に合っている方でドメインを取得しましょう。

レンタルサーバーで取得するメリット・デメリット

メリット
  • サーバーとドメインをセットで契約できるため、手続きや管理が容易
  • 会社によってはドメイン料金が安くなる場合がある
デメリット
  • サーバーを移行するとドメインも移行しなければいけない
  • サーバーの問題がドメインにも影響を与える可能性がある
  • 自由度が低くなる場合がある

ドメイン専門会社で取得するメリット・デメリット

メリット
  • ドメインの自由度が高い
  • サーバーとドメインを分けた運用ができるため柔軟
  • サーバー移行でドメインを変更する必要がない
  • 専門的なサポートを受けられる
デメリット
  • レンタルサーバーを別で契約する必要があるため手続きが煩雑になりやすい
  • サーバーとドメインを分けるため管理が煩雑になりやすい
  • 会社によってはドメイン料金が高くなりやすい

GMOブランドセキュリティによるドメインサービスを紹介

画像出典元:https://www.brandsecurity.gmo/

GMOブランドセキュリティ』は、GMOインターネットグループのコーポレートレジストラです。

Webサイトを持つことが当たり前になった時代だからこそ、ブランド保護やブランドセキュリティの観点からドメイン名の適切な管理・運用は極めて重要です。

GMOブランドセキュリティでは、一般的な“.com”や“.jp”はもちろん、世界中のあらゆるドメイン取得に関わる登録・更新などの代行や管理支援をいたします。

また、ドメインの調査や監視によるリスクの見える化、ドメインの保護や侵害対策などの提供を通して、ブランドセキュリティのプロフェッショナル集団がサポートします。

独自ドメインの取得・管理でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

独自ドメインと共有ドメインの違い、独自ドメインを取得するメリット・デメリット、取得方法などを詳しく紹介してきました。

独自ドメインには、Webサイトの信頼性向上が期待できる、SEO効果が高い、メールアドレスを取得できるなど、さまざまなメリットがあります。

一方で、共有ドメインとは違い費用がかかる点や、義務化されている登録者情報の公開、管理の手間がかかる点には注意が必要です。

独自ドメインを取得したいけど管理するリソースがない、またはセキュリティ面で不安がある企業の方は、ぜひ『GMOブランドセキュリティ』へお問い合わせください。

最新のドメイン活用トレンドや侵害事例に配慮したうえで、戦略的かつ具体的なドメイン取得や運用をご提案させていただきます。

文責:GMOインターネットグループ株式会社

SSL GMOグローバルサインのサイトシール